サービス&報酬規定

A  監理団体の職員教育・顧問サービス
(対象)
・監理団体
(内容)
・監理責任者及び職員の実務教育(技能実習法、育成就労法、入管法・労働法令・各種書面作成)
・外国人技能実習機構の指導課、認定課レベルでの実務教育と24時間365日対応の質疑即答
・年計30本(各回約30分、下記リスト)の研修動画(R7年2月から毎月2本アップ)を提供。
・同時に、研修動画も含め、法令・実務上のすべての疑問と相談に対応(メール、電話、ZOOM)
(効果)
① 監理責任者を含む職員能力の向上(自信を持って仕事ができるようになります)
➁ 監理事業における競争優位性(実習実施者からの信頼度の増大が監理契約数の増加に直結します)
③ リスク対応経費(改善勧告や行政処分等の対応に要する人件費や時間)を減らすことができます
(月次報酬)
・事業所当たり税込 110,000円/月 (1年契約後、半年更新契約)
・外部監査は50%Off(税込 55,000円/回、交通・宿泊費実費。監査後に、別途、2時間の職員研修付)

———————————————————————————–

B  外部監査サービス(機構・入管の実地検査レベルの法令違反等チェック)
(対象)
・監理団体、登録支援機関
(特徴)
・機構指導課または入管レベルの監査
(内容)
・外部監査実施概要(参考様式第4-12号別紙)作成
・同行外部監査報告書(参考様式第4-13号)作成
・機構・入管水準での監査分析書 作成
(月次報酬)
・外部監査または同行外部監査 税込 110,000円/回(交通・宿泊費実費。監査後に、別途、2時間の職員研修付)

————————————————————————————-

C  許認可・届出
・入管申請取次(技術・人文知識・国際業務、企業内転勤、特定技能1号、2号、各税込110,000円、経営・管理、税込220,000円)
・監理団体許可申請(税込 440,000円)
・登録支援機関登録申請(税込 220,000円)
・事業協同組合認可申請(税込 550,000円)
・定款作成(税込110,000円)
・建設特定技能受入れ計画国交省認定申請(税込 110,000円/人、2人目から税込66,000円)
・キャリアアップシステム事業者登録(税込55,000円)
・キャリアアップシステム技能者登録(税込33,000円/人)

————————————————————————————-

D  手続きノウハウ・分析サービス
・勤怠データ分析に基づく普通・変形労働時間制の最適化分析(税込330,000円)
・企業単独型による技能実習ノウハウ研修(税込500,000円から)
・特定技能所属機関の自社による支援計画実施ノウハウ研修(税込500,000円から)
・厚生年金保険脱退一時金の請求・還付金請求書面作成研修(税込220,000円)
———————————————————————————–